安全な海外渡航のために
埼玉大学では、学生が留学や大学が認めるプログラム(インターンシップ、研究活動、国際会議出席など)(以下「留学等」といいます。)で海外渡航する際の予備知識や注意事項をまとめた「埼大生のための安全な海外渡航の手引き」を作成しました。
下記より閲覧できますので、渡航前の準備と滞在時の安全対策のために役立ててください。
また、留学等のため海外渡航される皆さんが、安心して実りある海外生活を送ることができるよう、危機管理体制の一貫として、「海外渡航届」の提出と、海外留学保険への加入を義務付けています。わからないことがあれば、留学?国際交流課までお問い合わせください。
海外渡航届の提出
留学等で海外へ渡航される時は、渡航予定日1ヶ月前までに「海外渡航届」をオンラインフォームで留学?国際交流課に必ず提出してください。
※渡航予定日の1か月前を過ぎてしまった場合は、提出前に必ず留学?国際交流課まで連絡してください。(E-mail: outbound [at] gr.saitama-u.ac.jp)
海外留学保険の加入
日本とは異なる環境で生活する留学プログラムにおいては、病気や怪我、交通事故、感染症、自然災害などの万が一の事態に常に備えておく必要があります。
万が一の事態となった場合、速やかに必要な診察?治療を受けることがとても大切ですが、海外の医療費は日本と比べて非常に高額であることが多いです。
そのため埼玉大学では、みなさんが安心して充実した留学生活を送ることができるよう、派遣留学など大学が認めるプログラムで海外渡航する学生に「学研災付帯海外留学保険」への加入を義務づけています。補償内容等はパンフレットをご確認ください。
「学研災付帯海外留学保険」に加入するには、「学研災」に加入していることが条件となりますので、未加入の場合は事前に学生支援課窓口で加入をしてください。
※「海外渡航届」を提出いただいた後、大学で手続きを行い、メールで連絡します。加入手続きの完了まで最長で1か月かかります。
※個人旅行や休学を伴う留学などで海外へ渡航する場合でも、安全のため必ず個人で海外留学保険に加入してください。
学研災付帯海外留学保険のパンフレット【WEB手続きの場合】(日本語?ENGLISH)
学研災付帯海外留学保険のパンフレット【郵送手続きの場合】(日本語?ENGLISH)
海外危機管理サービス
海外旅行保険ととともに、海外危機管理サービス(海外留学生トータルサポートサービス/TSS)に加入することになります。渡航中のトラブル発生時に、365日24時間対応の海外危機管理サポートデスクを利用することができます。
TSS利用方法(日本語?ENGLISH)
TSS携帯カード(日本語?ENGLISH)
※TSS携帯カードは、各自で印刷し、渡航中に携帯してください。印刷版を希望する方は、留学?国際交流課の窓口でお受け取りください。
在留届?たびレジの登録
海外へ渡航の際、3か月以上留学?滞在する場合、その地域を管轄する日本大使館または総領事館あてに速やかに「在留届」を提出願います。また3ヶ月未満の海外渡航者は、「たびレジ」の登録を行ってください。(共にこちらのHPより登録できます)
個人旅行や休学を伴う留学などで海外へ渡航する場合でも、安全のため必ず手続きを行ってください。